冬期メンテナンス | 校庭・園庭・グラウンド芝生化なら信州グリーン

寒冷紗

三寒四温とはよく言ったもので、寒暖差が激しくて特に寒い日は身体に応えますね。

芝生だって同じです。

そこで芝生には人間の寒い日に着るヒートテックのような役割をしてもらう寒冷紗をかけました。

 

こちらは我らが松本山雅も練習に使うかりがねサッカー場です。

そもそも当社施工の芝は寒い長野県にも強い芝生を施工しているのですがやはり、真冬の寒さは人間同様寒さがしみます。

なるべく一年中使用できるように芝生の寒さ対策です。

こちらの地域は12月中旬から3月半ばまでは、マイナス10度前後まで冷え込みますので、グラウンドに寒冷紗をかけます。

RIMG1672

〈↑こちらは全体にかけてある寒冷紗の様子〉

 

 

だんだん、暖かくなってきたので寒冷紗を外すことにしました。

RIMG1713

RIMG1710

そこで、取り外してみると、もう、緑の芝生が育っています。

RIMG1714

寒冷紗をかけていなかった場所と比較してみると一目瞭然です。

RIMG1716

寒冷紗の効果が一番てきめんにわかる瞬間です。

大規模な芝生のグラウンドも確かな経験に基づくノウハウで美しさが保たれているのです。

倒木箇所の伐採と除雪

IMG_3757

IMG_3753

IMG_3755

とても幻想的な写真ですが、現場は倒木の発生している災害復旧箇所です。

塩尻市の高ボッチ高原に向かう道のりが完全に倒木によって遮断されてしまっており山頂にたどり着けない状況になっていましたので、伐採と除雪の実績で当社にお話しがあり、現場を拝見しました。

IMG_3751

待ち合わせをしていると林の中から「パーン」という破裂音というか木が裂ける音がして上から落下して道を遮断してしまいました。即座にのこぎりで枝を切断し端に寄せ事なきを得ましたが、大規模な倒木に驚きました。

IMG_3752

翌日から除雪を行い、無事、山頂までの除雪が完了しました。

DSC_0428

DSC_0427

ご協力ありがとうございました。

ずいぶん雪が消えました

昨日の御代田町町民ひろばです。
shibafuのブログ

10日前にあった雪がずいぶん消えました。

shibafuのブログ

これは2月13日の様子。

雪の中に見える黒い箇所は

昨年12月の始めに寒風から守るために寒冷紗で覆いました。

緑の回復が早くなります。

寒地型西洋芝の色素が

今日の状況です。 

shibafuのブログ

「枯れているのかな」と心配をするかもしれませんが

低温や乾燥の影響で緑色素が少なくなり赤色の色素を呈しているために

茶色く感じるのだと思いますので

ご安心を。

信州の冬は厳しい・・・雪の結晶

寒中の芝生

毎日寒いカゼですね。

当地方の冬は非常に乾燥します。

近年は降雪が少なく、雪が降っても晴れが当たれば解けます。

積雪があれば芝生が保護されるのですが、

連日、乾いた冷たい風が当たり芝生もダメージを受けています。

暖地型西洋芝(校庭の一部)

shibafuのブログ

shibafuのブログ

寒地型西洋芝(住宅展示場)

shibafuのブログ

エコアースシステム

エコアースNの散布に行ってきました。
shibafuのブログ

貯水タンクへ原液を入れて希釈させ、

shibafuのブログ
スプリンクラーで散布です。

初雪

佐久・御代田で芝メンテナンスをやってきました。今年の夏の暑さに耐えた芝へ栄養補給です。
松本は快晴だったのですが、小諸を過ぎた辺りから雪が舞い、本格的な冬到来です。
$shibafuのブログ
エコアース有機散布
$shibafuのブログ
金属性のマットですりこみます。
$shibafuのブログ
仕上げはエコアースN散布〔スプリンクラーの配管へ接続して散布しています。〕
$shibafuのブログ
完了。午後から晴れました。

冬の芝生 続き

前回「冬の芝生」の続きです。
shibahuのブログ

手前が暖地型日本芝

その向こうが寒地型西洋芝

寒地型西洋芝の上で撮影。
shibahuのブログ

芝上1.2mから撮影。
shibahuのブログ

このグラウンドは標高約800mに位置します。

夏、涼しいですよ。

今の時期、・・・寒いです。

この写真を撮影したときは氷点下1℃でした雪の結晶

冬の芝生

遠くに見える緑色寒地型西洋芝

shibahuのブログ

遠くてわかりにくいですが

約16,000m2です。

その手前は暖地型日本芝

こんなに色が違います。

(もう少し近景の画像は次回にアップ予定。)

寒地型の芝生と暖地型の芝生の差

信州の冬の季節の

寒地型の芝生暖地型の芝生です。

shibahuのブログ

遠くに緑色に見えるのが寒地型の芝生

手前の枯れ草色暖地型の芝生

今年9月に入ってから約16,000m2に寒地型の芝生の種を蒔きました。
shibahuのブログ

鹿が草を食べに来るようで糞があちらこちらに落ちていました足あと
shibahuのブログ

「今年はこんなに寒くなっても食べ物があるわよ~

いざ、食しに行かん」

なんて多頭が来ているのでしょうか?

枯れ草色になっているほうは野芝を市松張りにしてあります。
shibahuのブログ

張った時期は今年の夏前です。

水が少なかったのでしょう。

全面緑にはなりませんでした。

来年は全面が緑で覆われますように宝石緑